DWE(ディズニーワールドイングリッシュ)をはじめて約3年ほどです。
会員になるメリットの一つ、イングリッシュカーニバル。
他のイベントは参加しないけどこれだけは毎年参加しているという方も多いです。
そんな大人気のイベントのイングリッシュカーニバルに、今回はじめての行ってきたのでレポートを書いていきます。
- チケットについて(整理番号、注意すること)
- 当日の会場から入場までの流れ
- イベントの楽しみ方
- イベントの感想
Contents
イングリッシュカーニバルのチケットを取る際に知っておきたいこと
イングリッシュカーニバルのチケットを予約すると、後日送られてくるチケットに入場整理番号か書かれています。
入場整理番号とは?
チケットには、A~Dそこから細かく1~50と振り分けられている。
この整理番号は、予約した際の先着順で振り分けられています。

チケット購入時の注意
いい席を取るには早く予約をした方がいいのですが、ここで注意するべきことがあります。
キャンセル手数料が540円税込かかる
開催日翌日以降はキャンセル不可※開催が困難とお知らせが無い限り
イングリッシュカーニバルの当日の流れ
イングリッシュカーニバルでの親の仕事は
- できるだけいい席をとる
- 撮影会に参加し先生と交流させる
そのためには当日の流れを理解し円滑に行動できるかが重要です。
ここでは実際に参加してみて感じたことを反省点もまじえお伝えします。
明石市民会館での入場の流れ

↑写真A↑
(絵が下手で申し訳ありません。当日は息子が逃走しまくり写真があまりとれませんでした。)
- 会場入り口前のイベントの看板前での撮影を済ます
- 受付を済ます※撮影券は絶対に受け取って下さい
- ベビーカーがある場合は預ける(受付入り左手側)
- そのまま階段をあがり自分の整理番号の場所で待つ
ちなみにこの写真の長蛇の列はイベント後の看板前の撮影待ちです。

受付12:30
開催時間13:20~15:00
12:30
(写真A)赤い矢印の方へ進む
CとDの方は階段あがったロビーで待機

写真データ:明石市民会館HP
Bはその先より進み緑の△エリアで待機
A1~A50の方が順番に整列からされ順に入場

12:40~50分頃
Aの方達が入場を終えると
△エリアで待機しているB1~B10のチケットの人はが呼ばれる。
番号順ではなくスタッフにチケットを見せ入場。
△エリアはソファもたくさんあるのでのんびり待てます。

Aだけ番号順に整列し、Bからは10組ごとに入場します。
Bが終われCの1~50が△エリアに移動という流れです。
館内のトイレ、授乳室、おむつ替えコーナー
全て受付を入って右手の階段手前に設置されていました。

実際に利用していないので会場内の地図のとおりです
おむつ替えコーナーは実際に見ましたが、会議室用のテーブルが2つにマットを引いていただけの簡易的に設置されたような感じです。
イングリッシュカーニバル本気で楽しむには?

本気でイベントを楽しみたならAの整理券を取ることは第一条件だと実感しました。
なぜなら2つの特典付きと言っても過言ではないです。
- いい席がとれる
- 入場すると即撮影会がおこなわれている
詳しく解説しますね。
イングリッシュカーニバルを楽しむためにおすすめの席

一番は青色の前列の黄色の通路側がおすすめです。
ただほぼ取るのは無理だと思うので、青色の席が個人的にはイベントに参加してみておすすめかなと感じます。
理由は
前列は近くで先生方が見れますが、黄色の通路は先生方がイベント中舞台から降りてきます。
自分の席からあまり離れてはいけない決まりがあるので、先生とのスキンシップが取りたいなら黄色の通路側がおすすめです。

端の席はスタンドアップの掛け声がイベント中何度かあるのでその時は通路側の広々スペースで踊れます。

これらをふまえた上で色々想定し席が選べるAの整理番号は全力で楽しみたい方は必須です。
わたし達の場合はB14の整理番号でG32の席になりました。

撮影会のどのように行われる?どんな雰囲気?

Aの整理番号はいい席を取れることはもちろんですが、一番は撮影会にいち早く参加できることが魅力です。
入場と同時に撮影会は開始しています。
B・C・Dの整理番号の方がまだ入場していないうちに待ち時間少なく、全員の先生と交流できる可能性が高いです。
オレンジの★印のところは先生がいる箇所です。
撮影会で、どの先生がどの位置にいるかは受付の近くに張り出しされています。
タリア先生

ディラン先生(息子は逃亡中)
本気の方は全員の先生を制覇するために、カメラとビデオも取り出しやすく準備していました。
そのような方はイベント慣れをしていて、お子さんの衣装も先生とそろえたり、サインペンの色もこだわっていて持参されていたりと気迫が違いました。
撮影会で知っておいてほしいこと2つ
①撮影会のチケットについて
1組に付き1枚撮影会のチケットが受付で配られます。
先生との交流を時短で済ますために家族で複数の先生の列に並ぶのを防ぐためです。
並んでいる途中にチケットのチェックされます、持っていないと撮影できません。(本当に失くしてしまった方は新しくもらっていました。)
②撮影会のきまり
撮影会はイベント開始ギリギリまでおこなわれます。(写真のオレンジの★が先生で矢印の方向へ進みます)
そのため撮影の打ち切りの可能性がある所で『締切』という看板をもってるスタッフがいます。
ただ進み具合によってはスタッフの方は後退していたのであくまで目安のようです。
イングリッシュカーニバルの感想【まとめ】
今回3歳と4歳の子どもと参加しました。
はじめの方は楽しんでいましたが、1時間40分の結構長く途中子どもは飽きてしまいました。
わたしの子どもには少し早かったようです。
個人的には今後子どもとイベントに行くなら先生との距離感も近い、いつものイベントの方がのびのび楽しめるかなと思います。
デメリット
- 他のイベントと違いビデオ撮影が禁止
- イベント会場が限られていて遠出になる
メリット
年長くらいのお子さまとなら楽しめそう。
- DVDなどで予習して盛り上がり本番へ
- 先生に手紙を書いて会えるワクワク感を高める
- ストーリーを理解できる
DWEのいいところはどの年代にも(親も)合った楽しみ方ができること。
もう少し成長してからまたイングリッシュカーニバルに挑もうと思います。
10月からDWEの教材がリニューアルされました!
本のを読み上げてる機能のタッチペンに進化
登場するキャラも増え、DVDからブルーレイに
リニューアルされた
\無理サンプルもらえます/